
こんにちは!ゆうきです
1000円から日本や米国の有名企業の株が買えるPayPay証券や、dポイントを使って株が買える日興フロッギーなど、スマホ証券サービスが増えてきていますよね。
今回は、私がネオモバイル証券(通称ネオモバ)を始めた理由と、始めてみた感想についてお話ししたいと思います。
- ネオモバイル証券って何?
- ネオモバイル証券どうやって始めるの?
- 日本株買いたいけど100株は買えない
- 日本株を1株から買いたい
こんな悩みを持ってる方の参考になると嬉しいです。
ネオモバイル証券とは
ネオモバイル証券の概要
SBIネオモバイル証券(通称ネオモバ)は、SBI証券のグループ会社なので、安心・安全に利用できる証券会社です。
メリットも沢山あり、投資初心者だけでなく全ての投資家におすすめの出来る証券会社です。
株式会社SBIネオモバイル証券(エスビーアイネオモバイルしょうけん)は、SBI証券とCCCマーケティングとの合併会社として設立した証券会社。
Wikipediaより引用
ネオモバイル証券のメリット
ネオモバイル証券のメリット一覧
ネオモバイル証券の魅力は以下の通りです。
・手数料が安い
・少額投資が出来る
・1株単位(単元未満株)で株の取引が出来る
・スマホで簡単に始められる
・アプリにて保有資産の管理が楽
・Tポイントを使って株の取引が出来る
ネオモバイル証券の利用料(月額)
その手数料は月間50万円までの取引なら、月額200円(税別)固定となっています!
また、毎月、期間固定Tポイントが200ポイント付与され、さらにサービス利用料(売買手数料)の1%分のTポイントが付与される仕組み。
そのため、月間50万円までの取引であれば、実質手数料18円にて取引ができます!
※付与される期間固定TポイントはSBIネオモバイル証券でのみ使用可能

手数料18円なんて安すぎる!
ありがたい!!
1株単位(単元未満株)で株の取引可能
通常の日本株取引では、1口100株というように単元株数(売買の最低単位)が決まっているため、ある程度のまとまった資金を必要です。

100株もいきなり買えないよ….
一方、ネオモバでは、売買単位の100分の1といった単元未満で株式を購入することができます。
株価は銘柄によって様々に異なりますが、1株500円未満で購入できるものあるので、これまで投資機会のなかった方でも始めやすくなっています。
スマホで簡単に始められる
ネオモバは、スマホで簡単に株取引が出来るサービスです。
なので、スマホが1台あれば、口座開設から個別銘柄の注文や自動で注文発注する「定期買付」までの全ての手続が出来ます。
口座開設は
①基本情報の入力
②本人確認書類のアップロード
③取引パスワードの受取り
の3ステップで完了です。

とっても簡単!
これならできそう!
時間や場所を問わずに株式投資を楽しむことができます。
アプリにて保有資産の管理が楽
ネオモバイル証券はスマホのアプリがあり、保有資産の管理がとても楽にできます。
・資産推移グラフ
過去90 日までの保有資産がグラフになっており、これまでの投資成績も一目瞭然。グラフには入金・出金も反映され、保有株式だけでなく保有資金の一元管理が可能。
・株式の定期買付
指定の株式を、定期的(月に5 日まで設定可能)に、定額(100 円から設定可能)で自動的に買い付ける機能。Tポイントを使って買い付けることも可能。
・ひとかぶIPO
1株単位で申込ができるので少額から申込が可能。
ネオモバイル証券のデメリット
デメリット一覧
ネオモバイル証券のデメリットは以下の通りです。
・サービス利用料が毎月かかる
・NISAに対応していない
・期間固定ポイントは株の購入以外に使えない
サービス利用料が毎月かかる
上記でも説明した通り、手数料は月間50万円までの取引なら、月額200円(税別)固定となっています。
このサービス利用料は、取引するしないにかかわらず、毎月支払う必要があります。
取引を行わない時期があったとしても、月額220円のサービス利用料(月間の約定代金合計額が50万円以下の場合)を支払う必要があります。
一定の期間取引を行わない場合には、翌月以降のサービス利用を一時的に停止することができる「一時停止」の機能もあります。
NISAに対応していない
NISAとは少額投資非課税制度で、NISA口座で株式投資を行う場合は、非課税投資枠の範囲内で株の譲渡益や配当金が非課税扱いとなります。
この非課税投資枠は、毎年120万円の枠が最長で5年間与えられます。
このNISAがネオモバイル証券では対応していません。
期間固定ポイントは株の購入以外に使えない
ネオモバイル証券では、サービス利用期間中は毎月「期間固定ポイント」が200ポイント貰えます。
この期間固定ポイントはSBIネオモバイル証券の株式購入以外には使用できません。
毎月の利用料の支払いや他のTポイントサービスには使えません。
ネオモバイル証券を始めた理由
私は投資未経験の人間でしたが、色々とあり、思い切って2021年1月からつみたてNISAを始めました。

投資家デビュー!
そこからどのようにしてネオモバイル証券もやってみようと思った理由はこちらです。
・不労所得の配当所得を作りたい
つみたてNISAを開始して感じたことの一つとして、つみたてNISAは資産増加は見込めるのですが、日々の生活には良くも悪くも影響を与えないと気付きました。
配当金を貰うことで現在の生活にも株の恩恵を貰いたいと思い、ネオモバイル証券で、高配当株ポートフォリオを作る事に決めました。
実際の銘柄等は今後触れていこうと思います。
まとめ

ネオモバは、特に「少額で投資を初めてみたい方」に向いたサービスです。
まとまった資金がないという方でも500円以下から買える株もありますし、さらにはTポイントを使えば月額利用料のみで気になる企業の株式を購入することもできます。
元本保証のない投資で損失を被るのが怖いけど、投資には興味があるという方は、ネオモバイル証券で1株から株を売買して、株の取り引きに慣れてみるのがおすすめです。

投資初心者の方に特におすすめ!
是非ネオモバで投資家への一歩目を踏み出してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。