
こんにちは、ゆうきです!
今回は投資未経験だった私が、2021年01月から「つみたてNISA」を始めました。
約8ヶ月経った現在の運用成績を公開していこうと思います。
・投資初心者が「つみたてNISA」を始めて大丈夫なのか不安
・実際利益は出ているのか
・本当は大損しているんじゃないか
・投資を始めて1年以内は変動するのか
こんな疑問を持っている方の参考になれば嬉しいです。
目次
買っている銘柄
現在私が「つみたてNISA」で購入している投資信託は、
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
この2銘柄です。
この銘柄を選んだ理由やつみたてNISAを始めるきっかけについては、こちらの記事に詳しく書きましたので興味のある方はご覧ください。

運用している金額
2021年の1月から「つみたてNISA」を開始していますが、最初は様子見を兼ねて、かなりの少額でやっていました。
現在は「つみたてNISA」の魅力などを知ることができ、つみたてNISA枠の上限(40万円)を使い切りたく、増額設定をして積み立てを行なっています。
※楽天のクレジットカード決済では上限が月額50,000円となっています。
私は、クレジットカード決済で月50,000円積み立てをしていますが、それではつみたてNISA枠の上限(40万円)に届かない為、口座引き落とし設定で残りの金額を取引しています。
2022年からは毎月33,333円の積み立てを行なって行く予定です。
2021年9月の運用成績
それでは投資初心者が「つみたてNISA」を始めてみての運用成績の発表です!
2021年01月から始めて約9ヶ月経った現在(2021年9月)の運用成績がこちら!

・現在の評価額 : 228,341円
・投資額 : 219,625円
・損益金額 : 8,716円(+3.96%)
現在は小さくではありますが、「+3.96%」になっており順調に資産を増やしております!

現在は順調に育ってくれています!
トータルリターン(損益金額)プラスの要因考察
現在のトータルリターン(損益金額)の上昇の要因には、
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が右肩上がりに伸びている
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が右肩上がりに伸びている
- 長期投資×複利の力が少しずつ効いてきている
このように3つの要因があると思います。
①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の右肩上がり成長
私が積み立てている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」はS&P500という米国の代表的な指数の1つに連動しています。
S&P500は長期的に見ると右肩上がりに成長しており、今後も成長が期待できると考えています。
②eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の右肩上がり成長
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」もアメリカへの投資比率が高く、右肩上がりに成長しています。
全世界株式という事でバランス良く分散投資してくれます。

自動で分散投資!
③長期投資×複利の力

複利ってなに??
複利とは、「複利効果」のことで、運用で得た収益を再投資していくことで、利息が利息を産んで雪だるまのようにふくらんでいく効果のことを言います。
この複利の効果は短期間で感じづらく、長期投資になればなるほど効果を感じることが出来るようになります。
今後の成長がとても楽しみです!
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事から「投資初心者でもつみたてNISAで利益を出すことが出来ている」ということが、お分かりいただけたと思います。
もちろん銘柄・株価によっては元本割れのリスクなどもありますが、銘柄選びを正しく行い、毎月(毎日)コツコツ積み立て投資を長期で運用すればするほど「長期投資×複利効果の力」により利益が増えていく可能性が高いと言われています。
「つみたてNISA」気になってはいるけど始めるか悩んでいると言う方がいらっしゃったら是非一歩踏み出してみてください!
最後まで読んでくださってありがとうございました!