
楽天ウォレットの使い心地はどう?皆んなの評価が知りたい。

楽天ウォレットのメリット、デメリットが知りたい。
こんな悩みを持つ方に、ぜひ読んでほしい記事です。
結論から言うと、楽天ウォレットは暗号資産取引初心者で楽天サービスを普段から使っている人にとって最適なものになっています。
逆に、普段楽天サービスをあまり使わない人や暗号資産取引も中級者やそれ以上の方にはあまりおすすめはできません。
その理由を以下にまとめました。ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事でわかること
- 楽天ウォレットのメリット・デメリット
- 皆んなの口コミ・評価
- 楽天ウォレットがオススメな人
- 楽天ウォレットの簡単開設方法
目次
楽天ウォレットとは

楽天ウォレットとは、楽天会員が利用できる暗号資産取引所の事です。
運営会社 | 楽天ウォレット株式会社 |
形式 | 販売所形式 |
取扱通貨(現物取引) | 日本円 (JPY) , ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH) |
取扱通貨(証拠金取引) レバレッジ2倍まで | 日本円 (JPY) , ビットコイン (BTC) , イーサリアム (ETH) , ビットコインキャッシュ (BCH),ライトコイン (LTC),リップル (XRP) |
楽天ポイントを暗号資産に交換 | 可能 |
暗号資産を楽天キャッシュに交換 | 可能 |
普段から貯めていた楽天ポイントを、ビットコインなどの暗号資産と交換したり、楽天銀行との連携で便利に使えたりとメリットは沢山感じました。
そんな楽天ウォレットを実際に使って感じたメリット・デメリット、SNSでの評価、楽天ウォレットの開設方法までをこれからご紹介していきます。

楽天会員なら、初めての暗号資産取引所として最適解の1つだと感じました!
100ポイントから暗号資産デビュー可能
使って感じた!楽天ウォレット3つのメリット
楽天ウォレットを使って感じたメリットを3つまとめました。
楽天ウォレット3つのメリット
- 楽天ブランドの安心感(セキュリティ面)
- 暗号資産を楽天ポイント・楽天キャッシュと交換可能
- アプリが使いやすい

3つのメリットを詳しくみていきましょう!
【重要】強固なセキュリティーがあるから、安心して暗号資産に投資できる。

暗号資産は詐欺とかハッキングが怖いイメージ。
暗号資産といえば、「ハッキングや詐欺で自分の資産が無くなってしまうかも知れない…」など色々な不安があると思います。
楽天は楽天銀行や、楽天証券など様々な金融サービスを展開しています。これらの実績から分かる通り楽天のセキュリティ面はバッチリです。

やっぱり大手の安心感はとても感じます。安心して暗号資産にチャレンジすることができました。
初めての暗号資産はやっぱり安心して利用できることが第一です。
楽天ウォレットならセキュリティ面を気にすること無く暗号資産に投資できるので、特に暗号資産に初めて投資をする場合にはおすすめです。
楽天ポイントや楽天キャッシュを暗号資産と交換できるから気軽。暗号資産の初心者に優しい


初めての暗号資産でまだ不安。少額で様子見をしたい
新しい分野への投資は怖いですよね。
でも楽天ウォレットなら、楽天ポイントを暗号資産へ交換可能だから、実質タダで暗号資産を持てるんです。
しかも実質タダで交換した暗号資産なので、もしも価値が大幅に下がっても「ポイントが減っただけ」と考えることが出来て心の安定に繋がるので、初心者の方にはとても大きいメリットだと思います。

私も普段の買い物でもらったポイントを暗号資産に交換しています!
自分の資産かポイントかでは心の余裕が段違いです。
また、保有している暗号資産を楽天キャッシュへ交換して楽天各種サービスや町の買い物でも使うことも可能。
詳しい交換の仕方は後ほど解説しますが、とっても簡単に交換できます。
アプリが使いやすい
楽天ウォレットのアプリは流石楽天クオリティとなっており、とっても使いやすいです。
楽天ウォレットのホーム画面は、総資産・暗号資産別の資産額などが分かりやすくまとめられています。

その他にも、購入した暗号資産の運用状況や、暗号資産関連のニュースを確認できたりと、使い勝手は抜群です。
超初心者の私でも暗号資産取引をとっても簡単に行うことが出来ました。

SNSでもアプリの使いやすさには一定の評判があるし、アプリの使いやすさはモチベーションにも繋がるからとっても重要!
使って感じた!楽天ウォレット4つのデメリット
楽天ウォレットを使って感じたデメリットを4つまとめました。
楽天ウォレット4つのデメリット
- 取り扱い通貨が少し少なめ
- スプレッドが広い(手数料みたいなもの)
- メンテナンス時間が長い
- 暗号資産取引は販売所形式のみ
デメリットの内容を詳しくみていきましょう。
取扱通貨が少なめ(最大5種類)【初心者には問題なし】
楽天ウォレットで取り扱っている暗号資産は、「ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ」の3種類。
楽天ウォレットプロでは、「ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル」の5種類に増えます。
5種類では他と比べると取り扱っている暗号資産は少なめです。
ですが、初心者にとっていきなりあまり聞いたことのないコインを保有する事は不安の原因になるので、初心者にはこの5種類で十分だと思います。

多過ぎても迷ってしまうから、私みたいな初心者にはちょうど良かったです!
ですが、逆に初心者では無い方には物足りなく感じてしまうかもしれません。
スプレットが広い(手数料みたいなもの)

そもそもスプレッドって何?
スプレッドとは、販売所形式にのみ存在するもので、販売所形式で仮想通貨の取引をする際、購入額と売却額の間に生じる差額のことです。
「スプレッドが広い」とは、この差額が大きいということを意味します。
販売所形式と取引所形式の大まかな違いを以下の表にまとめてみました。
販売所と取引所の違い
販売所形式(楽天ウォレット含む) | 取引所形式 | |
---|---|---|
取引相手 | 業者相手 | ユーザー相手 |
スプレッド | あり | 無し(言い値で売買を行うから) |
手数料 | 無料の場合もある | 多少かかる |
特徴 | 自分のタイミングで必ず売買できる | 取引相手がいないと取引ができない |
初心者向けか |
楽天ウォレットは他と比べてこの「スプレット」が比較的広くなっているので、少し割高になってしまうこともしばしばあります。
ですが、楽天ウォレットは取引によっては楽天ポイントがもらえる場合もあるので、一方的に損をしてしまうことはありません。

いい面と悪い面をひっくるめて考えたら、それほど弱点ではないかも
メンテナンス時間が長い
楽天ウォレットのメンテナンス時間は現在、毎週日曜日の17時〜19時の間メンテナンスを行う可能性があります。
メンテナンスが行われている2時間はもちろん暗号資産の売買は不可です。
この2時間に良い売買タイミングがあったとしても取引はできません。
2時間のメンテナンスは他と比較した時に少々長めのメンテナンス時間となっています。
ですが、この2時間でセキュリティを万全にしてくれるおかげで安心して暗号資産に投資することが出来ているので感謝の気持ちも込めて2時間待ちましょう。

いつもセキュリティ万全にして下さってありがとうございます!
暗号資産取引は販売所形式のみ【初心者には問題無し】
先ほどスプレットについて紹介した時に、販売所形式と取引所形式の違いについても紹介しました。
楽天ウォレットは販売所形式で業者相手での取引しかできません。
販売所取引よりも取引所形式は比較的割安な取引になる傾向があります。
楽天ウォレットは様々まメリットがありますが、どうしても取引所形式での取引がしたい場合は他の取引所を利用するしかありません。

取引所形式は割安の傾向があるけど、その分初心者には分かりづらい。
まずは楽天ウォレットの販売所形式で慣れることがお薦めです!
SNSでの口コミ・評価
SNSで呟いていた楽天ウォレットの口コミ・評価を少しだけまとめてみました。
良い口コミ・評価
ポイ活目当てで、コイントレードと楽天ウォレットの仮想通貨口座開設したけど、楽天ウォレット即日&速攻の申し込みから数十分で審査が完了して驚いた。
— トビ (@tobi08312000) June 21, 2022
すごいな〜。
楽天銀行と楽天カードがあれば簡単に仮想通貨買えるよ!
— くりこ (@kuriko0917) December 16, 2021
手数料高いけど、でも楽天だから安心感あるし、楽天ポイントでもBitcoinが買えちゃう✨
どこぞの取引所で肝心な時に買えなかった!みたいな事は今のところないから、私は楽天ウォレットを愛用中😊 https://t.co/qSBJ8cL3z6
今月は楽天ウォレットを初めてやってみた。意外と簡単だったな😂なんでもやらず嫌いでは無くて、やってみる。とりあえずやってみるという事も大事だなと実感。
— のりまき@楽天経済圏 (@norimaki7) February 26, 2022
2020年から個人の買い物は楽天経済圏で済ませるようにしてる。
— 808おじさん (@808ojisan) February 9, 2020
もらった楽天ポイントはそのまま楽天ウォレットでビットコインに替えられるので便利。
楽天ウォレットはスプレッドが広いのがネックだけど、少額だし入金する手間も省けるのでおすすめ。 pic.twitter.com/t1DdUyjjhT
SNSでの口コミは「開設が簡単」「楽天グループの安心感」「楽天ポイントと暗号資産の交換ができて便利」このような口コミが目立ちました。
実際に私が使って感じたことも同じようなことをメリットとして感じたので、この辺が楽天ウォレットの強みなんでしょう。

楽天ウォレットは手軽で安心なところがいい!
悪い口コミ・評価
【楽天ポイントで、ビットコインの積み立て始めたよ】
— ひらーき (@hiraakitan) December 25, 2019
とりあえず1000ポイント貯まったら交換していこうかな🌝
スプレッドが大きいので、交換した瞬間マイナス41円🥺
楽天ウォレットのスプレッドは、ビットフライヤーより少し優しい感じでしょうか(΄◉◞౪◟◉`) pic.twitter.com/u3nbXYo8Nz
さっそく楽天ウォレット開いてみたけど、楽天ポイント交換のBTCのスプレッド2%くらい。
— ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) December 24, 2019
販売所形式だから仕方ないけど少し高いかなぁ。BTC,ETH,BCHに対応。通常ポイントのみ使える。
うーん、この感じだと積立NISAのインデックスの方に使っちゃうかなぁ。期間限定ポイント使えたら最高だったけど… pic.twitter.com/k81PoAW7HC
楽天ウォレット、メンテナンス多くないですか?
— nontieup🇺🇦 (@nontieup3) June 2, 2021
安全第一なので我慢するよ!#楽天ウォレット #投資初心者と繋がりたい
引け乙でした。
— かず@Pillar of the family〜楽しく人生をやり直す40代 (@hkazu1978) May 19, 2021
今日もよく下がったようでPF-0.89%📉 寝ても起きてもお金が減る日々😂
ちょっと! 楽天ウォレット!
良い買い場来てんのに何メンテナンスなんかしてんの? pic.twitter.com/8NGh2kN002
SNSでの悪い口コミは「スプレットの広さ」「メンテナンス時間が長い」この二つが特に目立っていました。
スプレットは販売所形式なのである程度は仕方がない部分ではあります。

この弱点を許せる人には楽天ウォレットお薦めです。
楽天ウォレットはこんな人にオススメ
結論、楽天ウォレットがおすすめな人はこんな人です!
楽天ウォレットがおすすめな人
- 楽天サービスを日頃から使っている人
- 暗号資産初心者
- セキュリティや使い心地の安心感が欲しい人
日頃から楽天サービスを使っていて、暗号資産初心者の方にはかなりオススメです。
楽天ポイントを使って取引していれば、暴落時の受けるダメージが少ないので初心者にはもってこいです。
また、楽天の安心感を求める場合にも楽天ウォレットはおすすめです。
セキュリティ面や、楽天グループの安心感は何にも変え難いものがあります。
逆に、「普段から楽天サービスは使わない人」「暗号資産取引に慣れている人」こんな人には楽天ウォレットはオススメできません。
楽天ウォレットがオススメじゃない人
- 楽天サービスを普段使わない人
- 暗号資産取引に慣れている人
- 取引所形式で取引を行いたい人
もし他の取引所を検討する場合、おすすめの取引所は、Coincheckです。
Coincheckは取り扱い銘柄数も国内最多級の17種類を誇っており、取引所形式での取引もできます。
取引所形式がある取引所を探している方にもオススメです。
【簡単】楽天ウォレット開設方法

楽天ウォレットの開設方法はとっても簡単。楽天ユーザなら誰でもすぐに開設できます。
詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

初心者向けにかなりわかりやすく解説しました!!
100ポイントから暗号資産デビュー可能
楽天ウォレット入出金方法
記事作成中。
まとめ | 【評判・口コミ】楽天ウォレットはスプレットが広くていまいち?使ってわかった良い面・悪い面を紹介。
今回は、楽天ウォレットを実際に使って感じたメリット・デメリットやSNSでの評判・口コミをまとめてみました。
楽天サービスを普段から使っている人には使いやすくてお薦めです。
ぜひ楽天ウォレットで暗号資産デビューをしてみて下さい。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
100ポイントから暗号資産デビュー可能